上関みらい通信Blog

カテゴリー別記事一覧/ blog

2022年
8月25日

会報 未来通信 (No.40)発刊!!

カテゴリー:blog Topics 未分類 | 投稿者:事務局

上関未来通信 No.40の内容をPDFファイルで紹介しています。



未来通信 NO.40 P1

未来通信 NO.40 P2


2022年
7月28日

道の駅「上関海峡」

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ

 道の駅「上関海峡」の正面の水槽に、ワタリガニ(ガザミ)とアナゴがいました。
KIMG3078_01_BURST1003078_COVER
 道の駅「上関海峡」と上関町総合文化センターができる前は、夏の夜に室津湾でサバの切り身を餌にしてアナゴが釣れていました。
 それはそうと、ワタリガニは方言で正式名称はガザミと言うことをご存じでしょうか。
 満月の夜の満潮時に、岸壁へワタリガニが産卵に来たのを網で捕っていたので、水槽内を観ていて懐かしく思いました。
 また、最近、水槽に鱧が加わりました。
KIMG3137 KIMG3068_01_BURST1003068_COVER
 今が旬の鱧は、道の駅「上関海峡」で販売されていますが、人気なので午前中には売り切れるみたいです。
 アナゴやワタリガニは、近年獲れなくなりましたが、道の駅「上関海峡」では新鮮で美味しい魚介類が購入出来ますので、夏の旬をお求めになってはいかがですか。

KIMG3150  
 


2022年
6月8日

2022年 山口県総合防災訓練が開催されました

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ

 5月29日(日)に山口県総合防災訓練が開催されました。
 上関町消防団も参加し、町民体育館から火災が発生したという設定で消火訓練を行いました。5月8日(日)に事前訓練を行っていたこともあり、当日はスムーズに作業が出来ました。

KIMG2905 KIMG2908  
 また、上関町民グラウンドでは、事故車両から負傷者の救助を想定した救助訓練などが行われ、訓練は無事に終了しました。
KIMG2920 KIMG2922 KIMG2935
 火災や事故はあってはならないことですが、その時いかに迅速に対応するか、あらためて訓練の重要性を感じました。


2022年
5月18日

上関町 道の駅 上関海峡 室津漁協「朝市」

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ


 毎週日曜日の午前8時より道の駅 上関海峡で、室津漁協の「朝市」が開催されています。
KIMG2804KIMG2806
KIMG2809_02_BURST1002809 KIMG2810
 「朝市」では、活魚も豊富で新鮮な魚介をお目当てに、町外からも多くの人が来られます。今回は、今が旬のメバルや鯛が販売されていました。6月にはアジが旬を迎えます。この時期のアジは金色になり脂がのって最高に美味しいです。
 また、夏になると鱧ですね。上関町の鱧は、はえ縄漁が多いため傷が少なく、これもまた最高に美味しいです。
みなさんも、道の駅 上関海峡での室津漁協「朝市」にお越しになってみてはいかがですか。


2022年
5月16日

山口県総合防災訓練

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ

 
 今年の山口県総合防災訓練は、5月29日(日)に上関町の町民体育館と町民グラウンドで開催される予定です。
これに先立ち、5月8日(日)に上関町消防団による消火訓練がおこなわれました。
 町民体育館から火災が発生したという設定で、皇座山登山口交差点付近にある貯水槽から町民体育館までの約2キロの間を5分団がそれぞれの役割に従って消火訓練がおこなわれました。

KIMG2798 KIMG2794 KIMG2791 KIMG2797
 写真は貯水槽から体育館までの数か所に給水所を設置し、送水をおこなっている様子です。
 上関町は、火災が少ないことで有名でしたが、去年の暮れから2件の建物火災と1件の車両火災が、発生しており、消火訓練にも熱が入っていました。
有事の際に町民の命と財産を守るため、消防団の訓練は欠かせません。
5月29日の総合防災訓練当日は、消火訓練だけでなく、ヘリコプターなども出動して災害時の救助訓練も行われます。