-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2011年4月
上関町 キッズ・ネットワークの会
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
昨晩、室津のシーパラダイスのイベントハウスでキッズ・ネットワーク(親父の会)が行われたので、おじゃまさせて貰いました。
話は、中学生を対象に総合型地域スポーツクラブを、キッズ・ネットワークが主体となって立ち上げようとのことでした。
上関町、過疎化に伴い、子供達の人数も減り、中学校も色々あったクラブが、今は、男子柔道、女子軟式テニスと二つだけになっています。子供達は、やりたいスポーツがあっても出来ない状態です。
そこで、親父達が、昔取った杵柄では有りませんが、総合型地域スポーツクラブを立ち上げ、子供たちの為に一肌脱ごうと立ち上がりました。まだ、最初の段階、問題は沢山あります。
町づくりは、人づくり、頑張れ親父達!!
写真は、シーパラダイス(室津漁協青壮年)の方が、キッズ・ネットワークの為に賄って下さった「瀬戸貝めし」です。 その他、鯛のさしみ、メバルのから揚げ。
美味しかった!! 特産品に出来たらと思いました。
多くの上関町民は、原電と共に豊かな町づくりを望んでいます。
花咲く海の町 上関町 白井田地区
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
上関町、白井田コミュニティー広場の花壇です。
色とりどりの花が咲いています。ツツジの花も咲き出しました。
コミュニティー広場は地域住民の憩いの広場として、ゲートボールなどが行われています。
コミュニティー広場も花壇も、電源交付金が使われています。
花を見ていると、近所のおじさんが話しかけて来て「花壇の花も良いけど、家の庭の花も良いから見に来ないか」と言われ見に行きました。
大きい綺麗な牡丹の花でした。
おじさんが、見に来いって言いたくなるのも納得。
皆さんにも、春の花々、目の保養を、お裾分け。
おじさんの家に向かう途中の家々の軒下に、天草が干してありました。
天草は、トコロテンや寒天の材料です。
今は節句潮、潮の干満の大きい季節、皆、磯に取りに行くんだな、でも、年々収穫は減っている。
上関町、白井田地区の春、花の香りと磯の香が入り混じっていました。
上関町瀬戸のバス停から撮影しました。
ちょうど、上関丸(上関と八島を結ぶ定期船)が入って来ました。白い灯台を目印に、上関大橋の下を潜り入って来ます。
温浴施設の建設現場も見えます。完成に向け急ピッチで進んでいます。
上関丸は、これから室津の渡船場へ向かいます。
画面に、少し映っているかな、埋め立て地があります。そこに、近い将来、多目的ホールやふるさと市場が出来ます。
多くの上関町民、原電と共に町の発展を望んでいます。
最後になりましたが、撮影したバス停の横に花壇があります。花づくりグループの人達が季節の花を植えています。いつも綺麗に整備され、上関町民や訪れる人達の心を和ませています。この活動にも、原電交付金が充てられています。
上関町 農産物・海産物
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
今月から、JA上関支店横の空き地で週二回(月曜日・木曜日)朝市が始まりました。
時期的なものか、まだ、知られていないのか、出品物も少なく、お客さんも少ないです。
これから賑わって行くと思います。
漁師さんが、タテ網漁から帰り仕分けしている所です。
メバルやホゴといった魚が取れていました。
しかし、漁師さんに聞くと、漁は良くないと話していました。
上関町、近い将来、室津の埋め立て地に「ふるさと市場」が出来ます。
農業・漁業の振興を計り、地産地消はもとより、上関町を訪れる人達に、美味しい山の幸、海の幸を提供できれば良いと思っています。
その為にも、原電財源は大切なもの、有効活用出来ればと思っています。
山口市の友人が、ひょこっと尋ねて来た。
友人「元気ですか?」
私「余り元気じゃない。せっかく来たんだから、ワカメ取りに行こう」
友人「ワカメ取れるんですか?と言うか取っていいんですか?」
私「今のワカメは、殆ど収穫が終わり、二番ワカメって言って、自分達が食べる位なら大丈夫だよ」
そして、近くの海で、二番ワカメ取り。
友人「この上関の綺麗な海、原発が出来ると変わりますか?」
私「変わらない、むしろ、上関原子力発電所が出来る事で、自然への意識が高まり、電源財源を活用し、もっと綺麗で豊かな海になると信じているよ」
友人「頑張って下さい。また、来ます」
友人は、取った二番ワカメを、嬉しそうに持って帰った。
上関原子力発電所が出来たからって、自然は壊れないと思う。原電財源を活用することで自然は守れ、より豊かになると願ってiいる。