上関みらい通信Blog

月別記事一覧/ 2011年6月

2011年
6月22日

上関町スポーツ少年団 上関皇座

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ

 上関皇座軟式野球スボーツ少年団が第16回高野山旗学童軟式野球選手権大会に山口県代表として出場が決定しました。
 上関皇座は、過去、全国大会において準優勝など、山口県では名門チームです。しかし、子供の人数が減少している上関町。名門チームとはいえ、上関皇座も選手集めに苦労していると聞いています。
 上関町、人口減少に歯止めを掛け、子供の人数を増やさなくてはいけません。
 そのためにも、原子力発電所建設は、上関町の発展に必要なものです。
 
 上関町の未来、子供たちの未来に向け、より安心、安全な原子力発電所建設を望みます。

 最後になりましたが、上関皇座、頑張れ! みなさんも応援宜しくお願いします。


2011年
6月20日

上関町の魚 「鯛」

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ

 昨日は、親友から活きた鯛を貰った。
約45cm、3kg弱の見事な鯛。

 鯛は、今、良く釣れるそうです。子を落とすまでの間(6月~7月)が旬で、鯛の子も美味しいそうです。

 父の日ということもあって、さっそくお刺身で頂きました。
勿論、上関町の鯛、美味しかったです。鯛の子も煮つけ、これも絶品。

 良く釣れると言っても、時期的に釣れると言うことで、数は減っています。
中間育成などの、資源保護をしなくては、減っていくばかりです。
 上関町の魚「鯛」など、漁獲高は年々減少しています。育てる漁業のためにも、財源が必要です。電源交付金は、いろんなものに活用出来ます。
 多くの上関町民は原電による、町づくりを望んでいます。

 

 


2011年
6月19日

意見書案

カテゴリー:blog | 投稿者:佑ちゃん

 ここ最近、上関町をはじめ、近隣の各市町議会が開催されています。その中で上関原子力発電所建設計画について、各議会から意見書案が作成され、国または県に対して出されようとしているようです。あるところは計画の中止、あるところは凍結(保留)など…..
 しかしながら、近隣議会の意見内容をよくよく聞いてみると、現在の建設計画内容では凍結(保留)、国の安全基準が示されていないから凍結(保留)、また安全性が確立されていないから凍結(保留)、などなど。これらの内容を私なりに考え、またクリアにしていく為には、当然のことですが、今までの国の定めている原発建設の安全基準を見直していただき、より厳しい安全基準を確立させて、その事を企業がそれらを踏まえて近隣の各市や町に理解を示していただけるように努力することによって、少しずつクリアになっていくのではないかと思います。
 これらを踏まえて、私たちも今一度、世界最高レベルの安全性を有した発電所建設を企業にお願いしていかなければならないと思います。


2011年
6月18日

現実は..

カテゴリー:blog | 投稿者:佑ちゃん

 昨晩、NHK中国地方ローカル番組で、今後のエネルギー政策に関する討論会が、中国地方に在住する住民の方々数十名と、原子力推進派、脱原発の専門家、各一名ずつ加えた形で放送されていました。番組内容は、今後の原子力政策の事、自然エネルギーの事、省エネの事など三部構成となっていました。参加者は各自色々な意見を発言し討議を行っていました。
 私も皆さんの発言を聞きながら、その通り! とか、それは違うでしょう! など、その場に参加しているかのように、テレビと会話をしていました。人それぞれ色々な意見がある事について、私は否定するつもりはありません。ただ、やはりここでも理想主義的な発言をする方も残念ながらいらっしゃいました。
 今本当に大切なことは、理想を追いかける事ではなく、目の前にある現実を見て、未来に向けてある程度のリスクも想定しながら考えていかなければならないと私は思います。この番組の中で私自身イチバン心に残った事は、最後の部分で10年先の日本のエネルギー割合を、推進派、脱原発の専門家の方それぞれがグラフにしてパネルに出されていた内容です。それぞれの割合の中で、どうしても気になったのが、原子力発電の割合です。その割合は、推進派の方が30%弱、脱原発専門家の方が10%となっていました。またその中には節電の割合もありました。節電費は、10%と20%となっていました。これこそ現実なのではないでしょうか!当面、全原発廃止などやはり理想にすぎないのです。日本経済の事など全てを踏まえて考えた中で、ここ数十年の間は現実的には原子力発電所はやはり必要なのです。これからは、メディアを含め私たちも、こういった質の高い討論、現実を見据えた討論をしていかなければ! と番組を見て感じました。


2011年
6月17日

上関町 山の幸

カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ

 上関町、今日は梅雨の中休み。

 今は、ビワや梅の出荷の最盛期。今年は、ビワ、梅共に豊作です。

 写真は、みかんの実です。ちょっと見難いですが、1㎝程の可愛い実が沢山なっています。

これから、農家の人が選定し、秋には、美味しいみかんになります。

 上関町では、みかんやビワ、梅などは、表年(豊作)と裏年(不作)などと言われ、昨年は裏年だったので、今年は表年で、豊作になると思います。

 皆さん、美味しいみかんを期待してください。

 これらの農作物を、上関町を訪れる人たちに提供出来る直販所(ふるさと市場)が早く出来ないかと思っています。

 その為にも、準備工事の再開を望んでいます。勿論、安心、安全な原子力発電所建設が大前提です。