-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2013年8月
自由と権利が無くなった島 祝島
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
8月2日、山口県漁協祝島支店の上関原子力発電所建設計画に伴う、漁業補償金の配分案に関する集会が開催されるはずでしたが、県漁協の職員が、反対派の阻止行動により、祝島に上陸出来ずに断念するという前代未聞の事態が起こりました。
テレビ放映を見ると、上陸した県漁協の職員を、反対派が横断幕で巻き込み、動けないようにして船に押し返す映像が映っていました。一瞬、ここは日本なのかと目を疑いました。
そして、阻止行動を行っている人を見ると、町会議員二人と祝島の過激な反対派が少数いましたが、ほとんどは町外からやってきた人たちでした。
漁協の漁業補償金について話し合う集会なのに、何故、当事者の組合員以外の人達が集会を阻止しなければならないのでしょうか。それも、実力行使で、どうみても違法行為にしか見えません。
また、先頭に立って阻止行動を行った町会議員二人には、失望と怒りを覚えました。
議員でありながら、社会のルールを無視し、相手を危険にさらすような妨害行為を行うことは、決して許されることではありません。強く抗議します。
そして、町外からの反対派は、もうこれ以上、祝島の人達を苦しめないで欲しい!!
自分たちの身勝手な考えを一方的に主張するだけなら、余所でやってもらいたい。
今後、このようなことがないよう、また、祝島の人達の自由と権利が守られるためにも、上関町民が一致団結することが、大切です。
今がその時です。上関町の明るい未来のために頑張りましょう!
8月2日に、山口県漁協祝島支店の漁業補償金配分案の賛否について、同支店において集会が行われる予定でしたが、祝島島民の会の一部の方たちと、外部から来た反対派の方々によって、県漁協職員の上陸が力づくで阻止され、中止となったようです。翌日の新聞に、祝島支店の方のコメントが載っていました。「 これでは何も決まらない」 と…..
個人的な意見ですが、今回の集会を強行的に阻止した方たちは、何か勘違いしているように思えてなりません。
漁業補償金配分案の賛否については、祝島支店の方たちが決めることであり、それ以外の方たちが立ち入ってはいけないことではないでしょうか。
このようなことがまかり通るのであれば、どんな決めごとにも、誰でも阻止活動が行えるという解釈になってしまいます。たとえば、同じ県漁協の上関支店や室津支店の総会において、このような阻止行動をとっても「 問題なし 」といったことになってしまいます。
しかし、決してそうなってはいけないと私は思います。
悲しいかな、こういった無法地帯になっているにも係わらず、マスメディアにおいては、上関町、また、祝島での現状を正しく伝えようとはしていただけません。何故なのでしょうか。不思議でなりません。このようなことを思うのは私だけでしょうか。非常に残念でなりません。
新聞、テレビ他、様々なマスメディアがありますが、その中のひとつでも良いので、このような現状を冷静に受け止め、世の中にありのままを伝えてほしいと望むだけです。