-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2014年4月
今月11日に『エネルギー基本計画』が閣議決定されました。原子力発電は『重要なベースロード電源』と位置付けられ、原子力規制委員会の審査で安全性が確認された既存の原子力発電所を再稼働させることが、明記されました。
前政権の「原発ゼロ」が大きく転換し、より現実的で冷静な計画になったと受け止めています。
残念ながら、新増設に関する記載は見送られましたが、今後の新増設まで否定されたわけではありません。今の日本の現状(資源小国・電力確保・環境問題・コストなど)を考えると、今後、安全確保を大前提に上関原子力発電所も含めた新増設が必要になるのではないでしょうか。
上関町では、引き続き、多くの町民が、原子力発電所建設を契機とした活力ある豊かな町づくりの実現を望んでいます。
そして、一日も早い準備工事の再開を願っています。
春本番part3 海の幸
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
『上関町で、今、どんな魚が水揚げされているのか?』
友だちの水産会社を訪ねてみました。
ちょうど、大量のアジが水揚げされ、氷詰めされて出荷されるまでの間、冷蔵庫に保管する作業が行われていました。
アジと言えば、大分の「関アジ」が有名ですが、上関は、大分とは豊後水道を挟んで目と鼻の先ですから、上関のアジも大分の関アジに負けず劣らず、味は絶品です。
『その他にどんな魚がいるのか?』
水槽を覗いてみると、オコゼ、めだかカレイ、わたり蟹と高級食材が大量に水揚げされていました。美味しそうな食材を見ているだけで、よだれが・・・おっといけない。
実は、上関で水揚げされる新鮮な魚介類は、今は町内で購入することは難しいのですが、この秋オープンする「道の駅〝上関海峡〝」では、購入できるはずです。みなさんお楽しみに。
おいでませ上関へ!
上関町 春本番part2
カテゴリー:未分類 | 投稿者:フミツキ
上関大橋を渡って、元熊毛南上関分校跡地の横に上関番所があります。
番所とは、国境や陸運の要衝地に設置された見張り所のことです。
上関は古くから、瀬戸内海航路の重要地点で、十七世紀にはいって、北海道と大阪を結ぶ西回りの航路が確立され、北前船が寄航する等、各地で海運業や商業が栄えました。萩藩もそれに対応すべく港を整備し、管理・見張りの番所を設けました。
ちょと分かり辛い所にありますが、先(春本番上関町part.1)に書いた城山歴史公園などと一緒に、上関町の歴史探訪などされては如何ですか。
それと、この番所から少し先に、「レストラン瀬里家」があります。そこからの眺めも最高ですよ。もちろん料理も最高です。
そして、歴史探訪の後は、「鳩子の湯」で、身も心も癒されてみてはいかがですか。「鳩子の湯」の中にもお食事処「瀬里家プエルト」があります、こちらの料理も絶品です。
ぜひ、上関町の春を味わってみて下さい。
春本番 上関町part1
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
上盛山でも、桜が満開となりました。上関町の山のあちこちがピンクに染まり、新緑が眩しい、今が一番見頃です!
あと数日はもつかなと思います。
こちらは上関城山歴史公園です。
3月上旬から楽しませてくれた早咲きの河津桜は、今はすっかり葉桜になっていますが、これは、これで葉の緑色と空の水色のコントラストが美しく、一興です。
上盛山の展望台(灯台)からの360度の絶景。城山歴史公園の見張り台からの眺望。どちらも素晴らしいですよ。是非、上関町に来られて楽しんでみて下さい。
おいでませ上関町へ!