今月から、電気料金にあらたに「地球温暖化対策のための税」の課税分が転嫁されるそうです。
新聞などの情報によると、これは、「低炭素社会の実現に向けて石油・天然ガス・石炭といったすべての化石燃料の利用に対して、環境負荷(CO2排出量)に応じて広く公平に負担を求める」という趣旨で創設され、平成24年10月1日から、段階的に増税が実施されているそうです。当初、中国電力は電気料金への転嫁を見送っていましたが、厳しい経営環境から自社で消化するのが難しいとして、今年度から転嫁されることになったそうです。
電気料金は「燃料費調整制度」で燃料費の変動により毎月調整されています。そして、国の制度として「太陽光発電促進付加金」と「再生可能エネルギー発電促進賦課金」が加算されている現状で、今後は「地球温暖化対策のための税」も加算されることになります。
「燃料費調整制度」は化石燃料の輸入価格に左右され、円安が進むと、燃料費はどんどん上がって行きます。仮にアベノミクスによって賃金が上がったとしても、生活基盤となる光熱費が値上がりしては意味がなく、景気が良くなってきているといっても、なかなか実感がわきません。
地球環境も大切ですが、家庭や企業にとっては「電気料金の安定」もとても大切なことです。この2つの問題をクリアするためには、原子力発電の有効活用が必要だと思います。安全が確認された原子力発電所は再稼動させ、誰もが「より安心・安全」を確信できる、新たな発電所の建設も視野に入れて考えるべきだと思います。
最後にもう一言、私は電力会社の社員でも回し者でもありません。電力会社には、コンプライアンスを重視し、より一層の企業努力をお願いしたいと思います。
-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)