-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2010年12月
最近の上関町 田ノ浦 002
カテゴリー:blog | 投稿者:seto01
暮れも近づいてきて急に寒くなり、海も時化が続いています。
田ノ浦の反対派がキャザリングやキャンドルナイトを楽しんだ日は穏やかでしたが、天気が崩れてからは、さすがに滞在者も少なくなっているようです。
しかし、先日現場に行ってみたところ、相変わらず土のうを積んでテントを張り、カヤックを町道に並べていました。(最近カヤックの数も増えているようですね)
時化の中、浜には白波が打ち寄せていましたが、テントの中には2〜3人がいるとのことでした。団結小屋(最近ではログハウスと言っています)には5〜6人がいるようです。中電の動きを監視しているのでしょう。
まるで「悪党たちを監視する自警団」を気取っているかのようです。
反対派が言っているように、砂浜も町道も公共の場所です。町民が頻繁に行く場所ではないとはいえ、まるでプライベートビーチのような使い方には疑問を感じます。
少なくとも町道はカヤック置き場ではありません。
上関町民待望の温浴施設
カテゴリー:Topics | 投稿者:seto01
旧室津小学校跡地に計画が進んでいた上関町民待望の温浴施設が、2011年1月、いよいよ着工することになりました。
12月末現在では基礎工事が行われています。
私たち上関町町づくり連絡協議会の会報『上関未来通信』2号では完成予想図を掲載しています。
会報のバックナンバーを参照して下さい。
なお、山口新聞に詳細が掲載されています。以下のアドレスを参照してください。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/1210/2p.html
12月3日:上関町四代で新嘗祭がありました
カテゴリー:blog | 投稿者:seto01
12月3日、上関町四代の四代八幡宮で新嘗祭がありました。
新嘗祭は収穫祭にあたるもので、11月23日に天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、 また、自らもこれを食してその年の収穫に感謝する行事です。
四代八幡宮では午前中に本殿内で神事を行い、午後からは境内で「湯立て」があります。
参拝者は鍋で沸かした湯を飲むことで厄や不浄を洗い流します。
続いて男女に分かれて注連石(しめなわ)を3回廻ります。
これを茅の輪くぐりといいます。厄払いの意味があります。
境内での神事が終わると、人型の紙(人型)を地区の前の防波堤から海に流します。
これも厄や不浄を「水に流す」という意味があります。
(注釈)
勤労感謝の日/新嘗祭にちなんで制定された。
湯立て/神様を招く神事の一つ。笹の葉で釜の熱湯を激しく振り撒き、厄除開運、無病息災などを祈願する。四代では茅の輪くぐりの際、榊の枝で参拝者にお湯をかけて祈願する。
茅の輪くぐり/2本の注連石を渡してあるアーチ型にかけられた輪(茅の輪)をくぐる。男が向かって右、女は左の注連石を回る。
上関町消防団 夜警が始まりました
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
25日の深夜より上関町消防団による夜警(夜回り)が始まりました。年末31日まで行われます。
昔からの「火の用心」の掛け声と共に拍子木のカチカチ。年末を感じる行事の一つです。
上関町消防団の皆さん、いつも町民の安全と財産を守っていただき感謝いたします。
頑張ってください。
会報 上関未来通信 NO.4発行!!
カテゴリー:Topics | 投稿者:事務局
12月25日、上関未来通信 №4を発行しました。
ぜひご覧ください。
上関未来通信 No.4
申し入れ書