-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2011年7月
電力不足、節電の影響からか、またマスメディア等による宣伝効果もアリ、太陽光発電システムの需要が伸びているとの事です。地球温暖化防止には非常に良いことだと思います。
しかしながら、こういった良いことにつけこんで、悪質業者が出没しているとの事です。例を挙げると、「営業所が被災して、在庫処分で格安にシステムを提供できますよ」などと言って、価格が分からない事につけこみ、通常より高値で販売する!など他にも「電気を売って儲かりますよ」など様々なトラブルが続出しているようです。その中でも、主に8割のトラブルが訪問販売のようです。家計に余裕があり、またエコに興味のある方々が太陽光発電システムを設置する時には、2~3社から見積もりを取り、比べてみて購入するようにしたほうが良いようです。今は色々な悪質業者が多数出てきているようなので!
7/23に開催された上関水軍まつり。天候にめぐまれ、多くの人出で賑わいました。
ナイトクルーズや巨大プールでの地魚つかみ取り大会など、さまざまなイベントが開催されました。
なんといっても、間近で見る「3000発!大花火大会」
何回見ても、感動します。
沢山のスタッフやボランティアの人達により、今回も大盛況で幕を閉じました。
皆さん、お疲れさまでした。
しかし、この水軍まつり、来年はどうなるかわからいとの声も聞きます。
その理由の一つに、電源交付金で行われていることです。
今の情勢から、察すれば不安に思うのは、仕方ないかと思いますが、多くの上関町民は、原子力発電所建設による、町づくりを望んでいます。
そのためにも、福島第一原子力発電所の事故の早期収束を願い、国の安全基準の見直しの早期策定を望みます。
そして、地元はもとより、周辺地域も、安心できる、安全な原子力発電所建設を望みます。
原子力発電所は世界中に複数存在します。福島の原子力発電所事故が起こって、世界の原子力事情はどうなっているのか?また、これからどのように展開していくのか?最近の新聞、メディア等で見聞きした事ですが、ヨーロッパでは、ドイツやイタリア、スイスが脱原発、フランス、イギリスは原発推進、また、発展途上の中国やインドは原発推進、アメリカも原発推進のようです。
なぜこの福島の事故を通じて、全世界が脱原発に向かっていかないのか?各国色々な事情があるのでしょう。この世界状況を見て、日本はどうするべきなのでしょうか?脱原発?推進?それともごく最近耳にする縮原発?なかなかすぐには結論が出せないのが、今なのかもしれません。ただ、国民が冷静に物事を考えられるようになった時に国益を損なわないように、冷静に考えていかなければならないと思います。
会報 上関未来通信 2011年特集号を発行!!
カテゴリー:Topics | 投稿者:事務局
7月19日、会報 上関未来通信 2011年特集号を発行しました。
今回は、放射線の影響について、放射線医療の専門家である広島大学の細井義夫教授にお話を伺ってきました。細井教授は政府の要請により震災直後から福島に赴き、緊急被曝医療の方針や医療体制の構築、避難者の汚染検査などを行っている方です。
放射線による人体への影響に関する基本的な知識とともに、現地での様子や活動内容についても教えていただきました。ぜひ、ご覧ください。
上関未来通信 2011年特集号 (本会報の収録内容の無断転載・複写・引用を禁じます)
最近、民主党、自民党、両党それぞれの中で、ある程度具体的なエネルギー政策の方向性を議論しているようです。私が気になるのは、ヤッパリ原子力政策です。両党の中でも賛否両論、カンカンガクガク活発な議論が展開されているようです。ただ政治家の方々にお願いしたいことは、イデオロギーやその時の風潮に流された結論を出すことダケは止めていただきたいです。まあ、万が一にもそういう事はナイとは思っていますが・・・・・ただ、どこやらの未練がましい首相もいるので・・・・?