-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2013年10月
柏崎刈羽審査申請 新潟県条件付き承認
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
9月27日の新聞各紙に、新潟県知事が条件付きで柏崎刈羽原子力発電所の安全審査の申請を 承認したことについての掲載がありました。東京電力は、フィルター付き排気設備の追加設置など、新潟県知事の意向を全面的に受け入れる形で、原子力規制委員会に申請することを決めた、というものでした。
泉田知事が条件付きで承認するに至った経緯には、フィルター付き排気設備の増設や県の了承を得る前に申請はしないと公表したことなどが大きく影響しているようです。
柏崎刈羽原子力発電所の再稼働には、まだまだ、難しい問題が山積していますが、地元のことを考えるなら、規制委員会による厳しい基準により、安全を審査したうえで再稼動の可否を議論すべきではないでしょうか。立地自治体である柏崎市長や刈羽村はベントの設置について、早々に了承しています。
福島第一原子力発電所の事故は無論、起きてはならないことですが、やはり未曾有の災害に起因した事故であることは間違いありません。一日も早く収束させるとともに、この経験を他の発電所にも活かし、より厳格となった新たな基準に沿って、「より安心・安全」な原子力発電を、早期に再稼動することが、産業の活性化を促し、東日本大震災の復興や、財源の逼迫した現在の日本経済を救うことにも繋がるのではないでしょうか。
岸信夫衆議院議員 外務副大臣
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
岸信夫衆議院議員、外務副大臣就任おめでとうございます。
岸信夫議員は平成16年に山口選挙区より参議院議員に初当選され、一度の再選を経た後、昨年12月の衆議院選挙(山口2区)に於いて、再び当選されました。
上関町は山口2区に入ります。山口2区は、上関原子力発電所建設や、岩国基地問題などを抱えています。岸衆議院議員の前は、民主党の平岡議員で、原子力発電所建設や岩国基地に対し後ろ向きでした。
この度、外務副大臣就任にされ、ますますご多忙になられるとは思いますが、地方の繁栄にも、是非お力添えいただくことを多くの町民が期待しています。
これからのご活躍を祈念いたします。