-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2014年11月
上関町 海の幸 山の幸
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
道の駅「上関海峡」がまもなくグランドオープンですね。
ということで、皆さんに上関町の海の幸と山の幸のご紹介をします。
先ずは、海の幸。
これは、水揚げされた、新鮮なハマチ。これから脂がのって美味しくなります。
生簀(水槽)の中は、ドウゴマ(エイ)やノウソウ(サメ)やメバルなどが泳いでいます。これも実は珍味なんです。
そして、冬の味覚の王様〝フグ〝これからの時期はこれに限ります。
そして、山の幸。上関町は、一年を通じて温暖な気候で、日照時間も長く、山の斜面を利用して、ミカンや甘夏の栽培が盛んです。適度な、潮風の中で育つミカンは、甘みが強く美味しいですよ。
上関町には、まだまだ特産品が沢山あります。おいでませ、上関町!
鹿児島県が同意=川内再稼働、年明け以降に―地元手続き完了
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
7日、鹿児島県議会が九州電力川内原子力発電所(同県薩摩川内市)の早期の再稼働を求める陳述を採択し、同県の伊藤祐一郎知事は、「原発再稼働を進める政府の方針を理解する」と述べ、再稼働に同意する考えを表明したようです。
薩摩川内市議会と岩切秀雄市長は既に同意を表明しており、報道によると〝地元の同意手続きは完了した〝とのこと。
今年4月に閣議決定されたエネルギー基本計画で「重要なベースロード電源」とされた原子力ですが、これでやっと準備が整い、後は再稼働を待つだけのところまできました。この知らせを、多くの人が待ち望んでいたと思います。
上関町にとっても喜ばしいことです。現時点では、新増設に関しての話は明確になっていませんが、エネルギー比率や環境問題を考えると、日本にとって今後も原子力発電は必要であり、近い将来、上関原子力発電所建設が実現すると確信しています。
上関町 城山歴史公園
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
今の城山歴史公園です。春に比べると少しさみしい感じがします・・・。
城山歴史公園といえば、2月初旬から3月中旬に咲く河津桜が有名になり、その時期には、町内外から、多くの人が訪れます。
河津桜の開花に合わせて開催される「桜まつり」では、上関町の特産品などの販売もあり、多くの人で賑わいます。ぜひ、いらしてみて下さい。
城山歴史公園の一番は見張り台から見渡す上関海峡です。行き交う船や潮の流れが楽しめます。それと、空気が澄み渡るこれからが見頃なのが、夜空に広がる満天の星空です。
これにプラスして、季節の色とりどりの草花があれば、もっと楽しめるかもしれませんが、でも,これはこれで、寒い季節の楽しみとしていいのかも・・と思います。
とはいえ、ここは「花咲く海の町上関町」。主要道沿いの花壇には、いつも季節の花々が咲いています。
肌寒くなるこの季節、上関町の自然に癒され、さらに、上関温泉「鳩子の湯」で身も心も温まってください。道の駅「上関海峡」も12月5日オープン予定です。是非、上関町にお越し下さい。
秋も深まり、上関町もようやく紅葉し始め美しい彩りになりつつあります。
上盛山からの360度パノラマです。
もう少しすると、山々が赤や黄色など彩り豊かに紅葉して、見頃になります。
以前、中国トルパに「上盛山」が掲載されたことを書きましたが、ここはトルパ※にふさわしい絶景ポイントで、1年を通して、素晴らしい景色が楽しめます。
※トルパとは、写真を「トル」とパーキングの「パ」を組み合わせた造語で、景色のいいロケーションの写真が撮れるパーキングのことです。
上関温泉「鳩子の湯」や12月オープン予定の道の駅「上関海峡」が新たな名所となって、上関町に多くの人が訪れて頂けると期待しています。
上関町を訪れてくださる人達に、もっと喜んで頂くため、そして上関の活性化のため、上盛山への道の整備や開発が進み、名所として盛り上がってほしいと願っています。
愛・ランドフェア 上関町
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
11月3日に毎年恒例の「愛・ランドフェア」が行われました。今年は、少し肌寒く感じられましたが、近年にない晴天に恵まれ、町内外からの多くの人で賑わいました。
体育館の中では、町に貢献された方々の表彰式や町民の絵画や写真などの作品展示、演芸が行われました。
町民グランドでは、農産物・海産物の販売や各企業による出店、餅まきなどのイベントがおこなわれました。
どのブースも多くの人で賑わっていました。特に車海老の販売など人気のブースには、長蛇の列が出来ていました。
この「愛・ランドフェア」の賑わいを見ると、もうすぐ(12月5日)オープンする「道の駅・上関海峡」も多くの人で賑わうのではないかと今からとても楽しみです。
おいでませ上関町!