-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2018年2月
上関町室津地区 壺網と道の駅
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
上関町から海を見渡すと、黄色いブイが幾つも見えます。
そこには、壺網といわれる定置網が仕掛けられています。
この時期、海が凪いでると、室津漁協青年部の皆さんが、壺網を上げているところ目にします。
主に、ハマチやブリなど、回遊魚が水揚げされます。
寒い時期は、どの魚も脂がのっていて、とても美味しいですよ。
水揚げされた魚の一部は、新鮮なうちに道の駅「上関海峡」の鮮魚コーナーに並びます。
それでは、道の駅「上関海峡」を覗いてみましょう。
鮮魚コーナーには、所狭しと新鮮な海の幸が並んでいます。
また、併設された食事処では、新鮮な刺身の定食や豪華な車エビ天丼などを食べることもできます。
皆さま、是非上関町にお越しいただき、お買い求めください。
ところで、2月24日(土)から3月4日(日)にかけて、上関町城山歴史公園で、早咲きの河津桜が見頃を迎え、『桜まつり』が開催されます。
特産品の販売や食事コーナーなど、色々なブースが出店します。観光客も年々増えています。
こちらも、皆さまのお越しをお待ちしています!!
上関町 町議会議員選挙
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
上関町町議会議員選挙が2月13日(火)に告示され、18日(日)に投開票が行われました。
定数10の議席をめぐり、原子力発電所建設に推進の立場をとる8名と反対の立場をとる3名の計11名が、5日間にわたって熱い戦いを繰り広げました
しかし、今回の選挙は、原子力発電所建設が争点にはならず、過疎、高齢化に伴う人口減少など、上関町の厳しい現状をどう乗り越えるかを、各候補者が訴える選挙になりました。
開票結果、原子力に関しては、推進が7名、反対が3名と、反対が選挙前に比べて1議席増やしました。
しかし、推進、反対それぞれの得票率では、推進76%、反対24%と、推進が前回の選挙を、わずかですが上回りました。
上関町において、推進・反対の構図は何ら変わり無く、これまで通り、町民の多くは、原子力発電所建設による豊かな町づくりを望むという民意が改めて示された結果となりました。
上関町の現状を的確に把握し、実現可能な施策を実行し、力を合わせてより良い上関町を作って下さい。
最後に、今回ご当選の議員のみなさん、おめでとうございます。
2月4日(日)山口県知事選挙の投開票が行われ、現職の村岡嗣政氏が再選されました。
当選おめでとうございます。
村岡嗣政氏は、選挙期間中、上関町に2回、遊説に来られました。
街頭演説では、上関原子力発電所建設については言及されませんでしたが、「上関町の現状は、よく分かっています」と述べられていました。
村岡氏は、45歳と若く、その若い力で、引き続き知事として山口県、そして上関町のこれからを担って頑張ってくださることと信じています。
特に、上関町は、人口減少に歯止めがかからず、高齢化率も県内一となっています。
過疎、高齢化に歯止めをかけ、上関町を発展させていくために、お力添えをお願いします。
1月28日、上関町長島、沖の浜で、神明祭が開催されました。
当日は、小雨交じりの生憎の天気でしたが、二体のご神体を見ようと多くの人で賑わいました。
会場では、餅つきが行われ、ついたお餅はそのままきな粉餅にして振る舞われました。
また、漁協婦人部による温かいうどんも振る舞われ、祭りに来た人は、口々に「体が温まるなあ」と言いながら、美味しそうに食べていました。
神事も厳かに執り行われ、二体のご神体とあわせて町内会から集められたしめ縄や正月飾りに、子どもたちにより、火入れが行われました。
二体のご神体は勢いよく燃え盛る中で、ご神体を組む際に埋め込まれたご神像も無事に取り出されました。
その後、無病息災を願って餅まきを行い、新明祭は締めくくりとなりました。
今年も、上関町にとって良い年になりますように!
それと、今年は、2月18日に上関町議会議員選挙があります。上関町の未来を託す大事な選挙です。
みなさん、忘れずに投票をよろしくお願いします。