-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2019年11月
令和元年度「上関歴史紀行 朝鮮通信使の史跡を巡ってみませんか」
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
上関町には朝鮮通信使が訪れたという歴史があります。
昨年、上関町で「朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会」が開催された際に、フィールドワークを行い大変好評でした。
今年も、11月17日(日)に「上関歴史紀行 朝鮮通信使の史跡を巡ってみませんか」と称されたフィールドワークに19名が参加しました。
柳井高校の生徒4名による朝鮮通信使の研究発表が上関町総合文化センターの研修室で行われた後、生徒のガイドで史跡巡りが行われました。
みなさん、生徒さんの発表を聞き入ってました。
実際に史跡を巡り、「上関町に住んでいるのに、まったく知らないことが多かった」と新たな発見にみなさん驚いていました。
9:00~12:00という短い時間でしたが、この日は天気も良く、みなさん満足された様子で無事終了しました。
来年も、開催されたら、是非、参加してみてください!
上関町の歴史や史跡を大切にし、新しい上関町の町づくりにつなげたいですね。
第4回 花咲く海の町フォトコンテスト
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
第4回「花咲く海の町フォトコンテスト」の表彰式が、11月15日(金)上関町総合文化センターで行われました。このコンテストは、商工会がより多くの人に上関町の良さを知って貰い、来ていただくことを目的とした事業です。
今回は、町内外から91の作品の応募があり、その中から、最優秀賞(1)、優秀賞(2)、町長賞(1)、商工会長賞(1)、観光協会長賞(1)、入選(10)の16作品が表彰されました。
表彰された人たちは、受賞と豪華な賞品に歓喜の声を上げていました。
式の最後には、このフォトコンテストのアドバイザー、岩谷昇平先生より、「周辺の地域でこういったコンテストが行われているのは上関町だけ。ぜひ、続けていただきたい」と、お言葉をいだきました。
入選作品は、12月10日より、海峡温泉「鳩子の湯」で展示される予定です。
詳しくは商工会のホームページをご覧下さい。。(https://www.kaminosekichou.jp/)
おいでませ、上関町!!
第31回 上関町 愛ランドフェア
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
11月3日(祝)上関町総合文化センター・道の駅上関海峡周辺にて、第31回愛ランドフェアが開催されました。
当日は、あいにくの曇り空で、少し肌寒い一日でしたが、町内外からの多くの人で賑わいました。
活き車えび特売やチューリップ球根すくいなどのブースの前には、長蛇の列が出来ていました。
「車えび関天丼」「うどんバザー」「カレー」などのいろいろな食べ物のブースもあり、みなさんそれぞれに満足されていました。中でも「車えび関天丼」が一番人気でした。
総合文化センターでは、小・中学生や一般サークルの人たちの作品が飾られました。
また、多目的ホールでは、芸能発表会が行われ、自慢の歌声や舞踊などが披露され、大変盛り上がっていました。
午後からは、えび釣リンピック(1チーム5人によるえび釣りレース。タイムを争い、豪華賞品が贈呈)が開催され、出場者も観客も大いに盛り上がっていました。
最後に餅まきが行われ、イベントも無事終了しました。
次回もまた、みなさんお誘いあわせて、ご来場お願いします!!