-
最近の投稿
カテゴリー
月別記事一覧
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (13)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (23)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (18)
- 2010年12月 (8)
月別記事一覧/ 2022年3月
チューリップpart2
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
昨年末に、植えたチューリップが春の陽気に誘われて、つぼみをつけ始めました。
写真は上関町の玄関、志田地区の様子です。
竹ノ浦の花壇や沿道沿いのプランターも、ぼちぼちつぼみがつき始めています。
花咲く海の町上関町は、もうすぐ桜も満開になります。上関町の美しい自然を満喫してはいかかがですか。
とはいえ、コロナ禍です。十分な対策のうえで、お越しいただきますようお願いします。
東日本大震災から11年 上関町
カテゴリー:blog | 投稿者:事務局
先日、NHKのフォーカス「原発事故11年で上関町は」が放映されました。
みなさんもご存じのように上関町は、過疎高齢化による人口減少に歯止めがかかりません。高齢化率は、県下で最も高く、原子力発電所誘致が決まった昭和57年には、約7千人いた人口も今は2千5百人となっています。
なぜ、このようになってしまったのか。
それは、上関町に軸となる産業(企業)がないからです。産業がなければ、若者も雇用の場を求めて出ていきます。町は少しでも若者の流出を防げればと、積極的に若者向けの定住促進住宅の建設を行っていますが、町の財政も厳しくこのままでは、上関町の存続も難しくなっています。
昭和59年から電源三法交付金が支払われ、昨年までに75億円(多い年には年額が10億円を超える)が上関町に入ってきたと言われています。決して少なくはありません。しかし、準備工事がストップした平成25年以降、8千万円程度となっています。
もしも本体工事が始まれば、上関町への交付金の総額は約86億円になると見込まれていました。
また、交付金だけでなく固定資産税も入ってきます。これは、直接町に入ってくる財源です。経済効果についても上関町だけでなく周辺地域にも多大なものとなり、工事終了後には、発電所に従事する人による人口増加や、それに伴う雇用も生まれ町の活性化に繋がります。
豊かな町づくりを目指す上関町にとって、原子力発電所建設は大変重要なものです。上関町は、国の重要電源開発地点に指定されています。エネルギー基本計画やカーボンニュートラルなど、国の情勢はいつ変わるとも限りません。
国、中国電力には、みなさんが納得できる安全・安心な原子力発電所建設をお願いします。
上関大橋周辺クリーンアップの会
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
3月13日(日)、上関大橋周辺クリーンアップの会による清掃活動が行われました。上関大橋周辺クリーンアップの会は、徐々に会員も増えて、今回は約30人が参加されました。
作業の冒頭に、2月に行われた上関町議会議員選挙で当選された議員さん6人と今期をもって辞められる議員さん(いずれも、この会の会員さん)にブーケが渡されました。
ご当選された議員のみなさん、おめでとうございます
これからの上関町の行く末を左右する大事な時期になると思います。
上関町の未来のために、頑張ってください!!
上関町室津地区 忠魂碑
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ
3月12日(土)、室津地区駐在員のみなさんが忠魂碑周辺の草刈り作業を行いました。これは、4月3日(日)にある慰霊祭に向けて行われたものです。
忠魂碑は室津賀茂神社の上の小高い丘にありますが、以前は、この周辺一帯を日和山公園といって、春に桜が満開になると、室津地区の人たちのお花見のスポットとなっていました。
作業後、忠魂碑周辺は、室津地区駐在員のみなさんのお陰で見違えるほど綺麗になりました。
私たちは、戦争で亡くなられた方々の魂の慰霊を忘れず、二度と戦争をくりかえしてはいけません。
今、世界では、ロシアがウクライナ侵攻を行っています。
どんな理由であれ、戦争は決して許されるものではありません。
一日も早くウクライナに平和が訪れること祈ります。
城山歴史公園 河津桜
カテゴリー:blog | 投稿者:フミツキ